利用先限定のポイントの期限が一部今月いっぱいだったので、なにか必需品に使おうとい、いつもの歯ブラシをぽちりました。
shiojis-note.hatenablog.com
といっても限定のポイントはほんの少しで、あとは以前電書コミックを買った分の還元ポイントを使ったり、足りない分はチャージしたりで。

これはこの先必ず使うので、いい使い方だったかなと←自画自賛💦💦。
このプロスペックプラス コンパクトスリムはもう長く愛用してます。以前はハンズメッセで買ったりしていたのですが、なんだかんだで今は通販頼み。ポイント増の日を選んで買ってます。この前は……Dr.Beeのヤングだったかな? かなり昔ですね。
話変わって。この間取ってきた謄本を眺めていたら、これで家系図を作りたくなりました。何度かここで宣言しましたが、私はなかなかの『系図フェチ』(^_^;。見るの描くのも大好きなマニアです。
で、まずは下書き的にハンドでノートにメモを兼ねてざっくりと描いて。このあと形を整えて清書したいなというところで、最近はこういうアプリも普通にあるんでないかい? と。
無料&Macで使いたかったので調べてみたら、こちらがヒットしました。
すいすい家系図
- Plus Inc. (Japan)
- ユーティリティ
- 無料

apps.apple.com
いちおうMac対応となってますが、読むとiOS中心のアプリみたい。でもまあ試しにDLしてまずは入力してみます。すると確かにMacの操作とは相容れないようなインターフェイスで、入力しづらくて。でも系図がどんどんできあがっていくので、楽しくもありました。
ただこれ、無料版だけあってやはり制限が多いんですねえ。まず直接プリントがダメで、PCからエクスポートしようとしたら思いっきり固まりました。二度も💦。それから私は名前の下に必ず生没年を入れたいタイプですがそれはできないし、コメントを付けるも無理みたい。それとうちの場合、家系の中でクロスしているというか、祖父母の養子になっていたり兄弟姉妹でそれぞれ結婚していたりと複数のつながりがあるので、それも表現できるかどうか。
というわけでちょっと思い通りになりそうにないアプリですが、せっかく入力したのでなんとかプリントしてそれをベースになにかできればなあというところです。
shiojis-note.hatenablog.com
おまけ。とても共感できる記事があったので。
nikkan-spa.jp
うちは難読ではないしここまでレア苗字ではありませんが、「順番待ちリストには偽名」というのはやってました。目立ちたくないのもありますが、お互いにその方が簡便なので。今はデジタル化されてあまり機会がなくなりましたけどね。
